Services

Legal support for Creatives, Artists, and Innovators.

給付金について

症状に応じて給付される金額が異なります。また、弁護士費用、検査費用なども支給されます。

 

死亡・肝がん・肝硬変(重度)

発症後20年を経過していないケース

給付額3600万円

発症後20年を経過している方

給付額900万円

 

 


無症候性キャリア

感染後20年を経過していない方

給付額600万円

感染後20年を経過した方

給付額50万円 + 検査費用など

 検査費用としては、⑴慢性肝炎等の発症を確認するための定期検査費、⑵母子感染防止のための医療費、⑶世帯内感染防止のための医療費、⑷定期検査手当、があります。無症候性キャリアとは、B型肝炎ウイルスには感染しているものの、特に病気を発症していない方を言います。

 



肝硬変(軽度)

 発症後20年を経過していない方

 給付額2500万円

 発症後20年を経過し、現に治療中の方など

 給付額600万円

 発症後20年を経過し、治療歴がない方など

 給付額300万円


その他の給付金

B型肝炎給付金としては、上記以外にも、訴訟等に係る弁護士費用として、上記給付金の4%に相当する額特定B型肝炎ウイルス感染者であることを確認するための検査費用が受け取れます。

給付金の受給後に症状が進展した場合

 慢性B型肝炎から肝硬変に症状が悪化した場合、すでに支給された給付金との差額分が、追加の給付金として受け取れます。

 



慢性B型肝炎

 発症後20年を経過していない方

 給付額1250万円

 発症後20年を経過し、現に治療中の方など

 給付額300万円

 発症後20年を経過し、治療歴がない方など

 給付額150万円